プロの翻訳者になるためには、トライアルを突破する必要がありますが、そもそもトライアルとは何なのか。そして、このトライアルに突破してプロの翻訳者になるには具体的にどうすればいいのかについて、誤解している方が非常に多いです。…
特許翻訳者になりたいという人に、 「これまでに何件ぐらい明細書を読みましたか?」 と聞くと、 「まだです。まだ明細書を読んだことがありません。これからです。」と答える人が多いのに驚かされます。 毎日、特許明細書の翻訳をす…
特許明細書を読むためには、どの程度の専門知識が必要とされるのでしょうか。 その量と正確さ(厳密さ)について確認しておくことは、これから特許翻訳者になろうとする人にとって、とても大切なことです。 なぜなら、知識は多ければ多…
プロの翻訳者になるためには、各翻訳会社のトライアルを突破しなければなりません。 では、どうやったらこの難関とされるトライアルに合格できるのでしょうか。 実は翻訳者が見逃しがちな盲点があるのですが、これを知らないと何年も無…
特許明細書を読み取るためには、理系の専門知識が大量に必要だ。 だから文系の自分は不利だ、無理だ、できない、と思っている人が多いのには驚かされます。 本稿では、足りないのは知識ではなく思考力や論理力であること、そしてその前…
ここ1~2年、 「トライアル応募しても書類審査ではねられてしまう」「トライアルが難しくなった気がする」 という声が聞かれます。 何が起きているのでしょうか。詳しく分析してみたいと思います。 目次1 成熟した業界で必然的に…
トライアルに挑戦しましたがダメでした。別のトライアルに挑戦しました。またダメでした。 これを延々と続けてもおそらくプロにはなれません。なぜダメだったのか、どこをどうすれば良かったのか、トライアル受験後の分析がどこまででき…
化学系特許明細書には、沢山の化合物が登場します。 では、これらの化合物はどのようなルールで命名されているのでしょうか。 こういう疑問が生じると、すぐに命名法の書籍を買って勉強しようとしたり、命名法のセミナーに参加したりす…
本講座がなぜ「お試しコース」「初級コース」「中級コース」「上級コース」「実戦コース」などのクラス分けがなく、1つのコースに統合されているのか、その理由について説明していきたいと思います。 これまでさんざん、多くのコースに…
これから特許翻訳者になろうと考えている人やすでに特許翻訳の仕事をしている人が、知識をブラッシュアップするためにもっと関連情報を入手したい、最新情報を入手したいといった場合、そうした情報をどこから取ればいいでしょうか? ジ…
特許翻訳者を目指して特許翻訳の勉強をしている人だけでなく、すでに特許翻訳者になっている人の中にも、「特許に書いてあることが最先端だ」と思っている人が少なからずいらっしゃいますが、コレは間違いです。 最先端技術情報は、実は…
特許翻訳者になりたい人が最初に抱く疑問がコレではないでしょうか? ネット上のどの質問サイトを見ても、同じ質問が繰り返し登場します。 「英語力がどれぐらいあればなれるのでしょうか?」 そして、その回答の多くが(というよりほ…
特許翻訳者になったら、「稼働率維持」が問題になります。 気が向いたときだけ仕事をします、みたいなライフスタイルは翻訳フリーランスには許されていません。 会社員が副業でやるなら、うまくはまるケースもあると思いますが、それは…
この業界では、 「英訳ができて翻訳者として一人前」「文系女子は英語ができるから英訳者を目指すべき」「和訳できる人は多いが、英訳できる人は少ないから、英訳者は引っ張りだこ」 といった定説というか、都市伝説みたいなものがまこ…
コーパス言語学とは、「言語学」の一分野であり、コーパス(言語資源;言語研究に使用するために大量に収集された「書き言葉」および「話し言葉」のテキスト)をある種の処理(キーワードを中心に前後に文脈を表示する)を施して分析する…
特許翻訳は法律文書でもある。だから法律の勉強も必要だ。 ここまで良いとして、「じゃあ特許法も勉強するか・・・」となる人が多いのではないでしょうか。 でも、ちょっと待ってください。特許法ってどういう法律なのかご存じですか?…