特許翻訳者になりたい人が最初に抱く疑問がコレではないでしょうか?
ネット上のどの質問サイトを見ても、同じ質問が繰り返し登場します。
「英語力がどれぐらいあればなれるのでしょうか?」
そして、その回答の多くが(というよりほとんどすべてが)
「英検」とか「TOEIC」と絡めてのものになっています。
英検1級は必要ですね。
TOEICは最低900点欲しいですね。
こういう回答がとても多いです。
そして、こうした回答を受けて多くの人はまず英語を勉強しようとします。
結果、遠回りになるとも知らずに。
わたしの主催している講座には、「英検1級+TOEIC満点
(少なくとも900点以上)」という人がたくさんいます。
では、彼らは特許翻訳者になるための登竜門ともいえる
「トライアル」に簡単に突破できるかといえば、
残念なことに、その合格率はほぼゼロパーセントです。
英語力を身につけてから、英語力はトップレベルになってから、
特許翻訳の勉強をしようと考えている人は、
遠回りすることになりますから注意してください。
では、最短で特許翻訳者になるにはどうすればいいのでしょうか?
今回は、それについてお話したいと思います。
目次
最短で特許翻訳者になるには
英語女子の陥るワナ
英語が得意な「英語女子」の多くは、「積み上げ思考」です。
翻訳ってやっぱり語学力がポイント、語学力といえば英検とTOEIC、
だから両方ともトップレベルになるまでがんばってからでないとダメだ、
そういう発想です。
まずは英検1級、そしてTOEICは最低でも900点台、
できれば950点以上、本当なら980点は無いとダメだろう、
だから、まずは英語力をこのレベルにしてから翻訳の勉強を始めよう。
こういう「積み上げ思考」で考えてしまいます。
翻訳者の知り合いに聞いてみてください。
英検1級ならトライアルに一発合格しますか?
TOEIC満点なら、トライアル一発合格しますか?と。
おそらく期待したものと違う答えが返ってくるはずです。
逆算思考のススメ
最短で特許翻訳者になるためのポイントは、
「積み上げ思考」から「逆算思考」へ頭を切り替えることです。
つまり、
プロの特許翻訳者になるためには、「トライアル」と呼ばれる
各翻訳会社が課す課題文を翻訳して提出し、
合格点をもらわないとどうやらダメらしい。
だとすれば、そのトライアルに合格するにはどうすればいいんだろう・・・
と逆算して考えることです。
そのためにまず必要なことは、「トライアルに挑戦」することです。
そもそもトライアルを受験したこともない人が、
勝手な思い込みで行動してはいけません。
「英語力を磨けば自然と合格できるはず。プロになれるはず。」
この思い込みが、数年間の浪費を生んでしまうのです。
最近は、「有料トライアル」というものもあります。
ご丁寧に、コメントを付けて返してくれるものがありますので、
それを利用してください。
結果は、ほぼ間違いなく不合格でしょう。
いいんですよ、不合格で。
大切なのはその後、どういう行動をするかです。
その原因を探ってください。
本当に「英語力不足」で不合格となったのでしょうか。
恐らく、そうではないことに気づくはずです。
そこから対策を考えましょう。
何が足りないのかを考えましょう。
わたしは講座主催者として数年間、
高い英語力を有する受講生のトライアルを見てきましたが、
英語力が足りなくて不合格になっているケースは一例もありません。
英語力としては「オーバースペック」になっている方がほとんどなのです。
英語力が高いけど「人生が詰んじゃってる」残念な人にならないでください。
トライアル合格に足りないもの
では、何が足りないのでしょうか?
多くの場合、内容の理解力が不足しています。
何が問われているのか、そもそも何がその文章の主題なのかが
全く把握できていません。
辞書を引いて、もっともらしい訳語をあててはいます。
ですが、それはなんとなく意味が通じていそうな日本語にしている
ただそれだけのことです。
「タテ」のものを「ヨコ」に、
「ヨコ」のものを「タテ」にしているだけなのです。
これではトライアルを突破できるはずがありません。
料理には「包丁」という刃物が必要らしい。
だから、すぱすぱよく切れる刃物を手に入れれば料理人になれるに違いない。
わたしの持っている包丁は「電源ケーブル」すらすぱすぱ切れる。
だから一流料理人になれるはず。
そんなことを思う人はいませんよね?
しかし、英語力さえ身につければ翻訳者になれる
と思っている英語女子はたくさんいます。
それってこの料理人志望の素人に似ていませんか?
どこか狂ってますよ。
翻訳者として安定的に稼働するには
別の誤解
ここまで読んだ人は、
「ああそうか。じゃあ、理系知識、専門知識が足りないんだな。」
と思ったかも知れません。
違います。
もし、専門知識を身につけることが必要なら、
知識量が問題になっているのなら、
どこまでやっても勉強は終わらないことになりませんか?
世の中の知識はどんどん増えていきます。
もし知識で勝負しようとするのなら、技術の進歩に伴って、
新しい知識をどんどん補充しなければなりません。
しかも、翻訳者は専門家と違い、
ある分野だけを担当すればいいというわけにはいきません。
翻訳者として安定的に稼働するためには、
新しい知識にも対応できる力がなければなりません。
では、その力はどうやって身につければいいのでしょうか?
対応力を身につける方法
特許明細書がアルファでありオメガです。
これから特許翻訳者になろうという人も、
すでに特許翻訳者になっている人も、死ぬまで勉強は続きます。
稼ぎながら勉強し、その結果レベルを上げ、
己の競争力を上げ、さらに稼ぎ続けなければなりません。
とするなら、
「特許明細書」を使って勉強する、
「特許明細書」を活用してレベルを上げる
その方法をマスターしなければなりません。
このレベルアップの過程で、中身をどう捉えるかが問題であって、
そこから英語力だけを切り出しても意味は無いのです。
多くの学習者には実力アップのプロセスが見えていません。
目的達成のためのプロセスが分析できていません。
だから、何年勉強してもプロになれないのです。
わたしの講座受講生にも5年、10年、15年と
「お勉強」は続けてきたけど、トライアルにまったく歯が立たない、
その理由が分からないので悩んできたという方が相当数在籍されています。
出口を見て入り口を設定するという「出口戦略」がないまま、
ただただ長年「積み上げ式」の勉強を延々続けてみても、
プロになって稼ぐという目標には到達できません。
資格ビジネスや認定ビジネスは、ビジネスを仕掛ける側の論理で動いています。
それを冷静に分析することなく英語力アップ至上主義で突進し続けると
人生をドブに棄てることになりますから、注意してください。
まとめ
まずは、「目標」を設定し、
その目標に到達するために必要なものを抽出して下さい。
そして、早い時期に「トライアル」を経験し、
合格に何が足りないのか、その「差」を見つめて下さい。
そしてその「差」がわかったら、
その差を、どれぐらいの期間で、どのようにして
どの順番で埋めていくかを考えて下さい。
最短で特許翻訳者になるためには、まずは英語力をあげてから
「トライアル」と「積み上げ」ていくのではなく、
トライアルに合格するにはどうすればいいのか
という「逆算」で考えることが何より重要なのです。
<追伸>
この他にも「翻訳者になるために」役立つ情報をお送りしています。
よろしければ、メルマガにご登録ください(筆者)
「レバレッジ特許翻訳講座では、
どのような講義をやっているのか見てみたい」
という声にお応えして、「講座の動画32本」を無料でプレゼントする
キャンペーンを行っていますので、ぜひ下記フォームからご利用下さい。
(必須事項はピンクのところだけで、あとは任意ですので
差し支えない範囲でご記入下さい)